今年度から佐倉カルチャーウオークはワンデーとなり、CWA(千葉県ウオーキング協会)と県内6歩こう会で佐倉カルチャーウオーク実行委員会を組織し、11月22日に佐倉城址公園自由広場 をスタート・ゴール場所として、20qコース・10qコースの2コースで開催されました。
朝は早い・・遠い・・体調は今一つ・・、参加は思案中であったが、一週間前あたりから徐々に・・前々日から少々元気が出てきた・・
20Km出発式 パノラマで作成
急遽、写真撮影担当で参加した。木更津6時9分の電車に乗車。早朝は寒かったが日中は小春日和でウオーキングには最適の気候でした。
8時20分頃に会場に到着。準備はすべて終了していて、参加者を待つだけであった。ウオーカーの朝は早い・・続々と参加者が集まる。
ワンデーの参加費は200円・・参加者は流れに乗って参加受付を済ませてゆく。
![]() 受付準備 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年は2コースが自由歩行で設定され、9時スタートの20kmコースは交友に染まった佐倉城址公園自由広場から国道296号に出て鹿島橋を渡り、京成本線脇を通り、保管管理センター、聖隷病院から印旛沼に向かい水道局取水場で印旛沼に出る。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ふるさと広場から竜神橋、名喰橋を渡り印旛沼と分かれ、田園地帯を歩き、名運動公園へ、宮前の団地を抜け、京成佐倉駅前に出て10Kmコースと合流する。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10kmコースは10時スタート・・暖かくなってきた佐倉城址公園自由広場を出て、国立歴史民俗博物館前から国道296号に出る。京成佐倉駅前は20Kmコースと合流点である。
佐倉市立美術館・おはやし館・ボランティア一里塚・おもてなしラボなどが並ぶ、メインストリートを歩き脇道から鹿山文庫(佐倉高校)へと入る。順天堂記念館あたりは昼食適地・・白銀公園を通り、旧堀田邸を見て、旧旧河原家、旧但馬家、旧武居家などが並ぶ佐倉武家屋敷前を歩き、
![]() |
![]() くらやみ坂 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ひよどり坂を下り、佐倉城址公園への坂を登りきると、自由広場のゴールである。
メインストリートで撮影の後、武家屋敷通りに移動・・ウオーカー(参加者)が来るまで3軒の武家屋敷を見学する。見学者はちらほら・・説明員の方に一通りの説明を受ける。佐倉は何度も歩いているが、武家屋敷を見学したのは初めてであった。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 茅葺き屋根 |
![]() |
![]() |
天保のご制度で独立住居の制度を聞いた。我家にすると百石以上の中屋敷が該当する。ここの3軒は大屋敷と中屋敷に該当する。
![]() 屋敷 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ひよどり坂 |
![]() |
当日の写真撮影は事自由広場でのスタートゴール風景、ボランティア一里塚周辺・武家屋敷前・合流地点を2回ほど回りシャッターを押した。ボランティア一里塚周辺以外は参加者もばらけてシャッターチャンスは無し・・結局、スタート・ゴールが中心となってしまった。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自由に自分の好きな風景にシャッターを押した。今日のカメラはコンパクト・・「眼デジにすれば良かった」・・またも後悔であった。
コース/@20kmコース(自由歩行):佐倉城址公園自由広場〜ふるさと広場〜岩名運動公園〜京成佐倉駅前(以下10kmコースと同じ)