Blowin' in the Wind 2010
2010. 8
ちば歩平日楽々ウオーク・・
2010. 8.26
四街道市郊外に残る里山・史跡、お寺さんを訪ねる「早朝ウオーク」に参加してきました。
ちば歩の平日楽々ウオークで四街道市の郊外、田園地域を歩いてきました。
近年、住宅地として発展してきた街ですが、市街地から少しははれると静かな自然がたくさん残っています。
集合場所の「物井駅」は丘の山林を背に田んぼの広がる駅でしたが、大学ができ若い学生の乗り降りする
現代を象徴する駅となりました。
物井駅前に集合
会旗を先頭に出発
正福寺跡石碑
出羽三山石碑
石塔群
駅舎の弧線橋を渡り20分ほどで「長岡石塔群」・・石塔群の由来が書かれている看板の間瀬で休憩。
田んぼの中に敷かれた総武本線の線路が眺められた。農道を下ると「むくろじの里」・・今日に合わせて担当
の方が待機?パンフレットの配布もありました。
長岡の高台から
石塔群
六地蔵
山道を下る
むくろじの大木
自然の中心休まるいいところでした。むくろじの木(実は羽根つきの羽の玉に使われる)の下で「めだか談義」
をして来ました。
しばらくは黄金色の田んぼの風景、猛暑の太平洋高気圧のお蔭で台風もなく、稲穂は元気に実っていました。
耕地整理で整然とした田んぼ、農道橋をいくつか渡り総武本線の踏切を渡ると住宅地に入る。
新興住宅地である。瀟洒な家屋の塀には色とりどりの草花が・・我家のガーデニングの参考に・・
松源寺とさるすべり
コスモスもチラホラ
農道を行く
黄金色の田圃
解散式・中央公園
ゴール手前では市営のプールで遊ぶ子供たち・・参加者の呟き・・「一緒に入りたいなぁ〜」には共感でした。
[
TOP
]
[ 1〜20
]
[
1
008ちば歩
]
[1008函館
]
[1009くつの日
]
[1009防災W
]
[1009北総W]
[1009広島2DW] [1010北総歩] [1010青森2DM]
[1011ちば歩] [1011下関] [1011佐倉] [1012例会] [1012鎌倉] [1012汽笛一声] 1101羽田八福] [1101初詣W] [1101七福神] [1102保田]
[1102総会] [1102観梅] [1104小湊] [1104四季の道] [1105屋久島] [1105例会]