Blowin' in the Wind 2009
2009. 11
第6回
小湊鉄道沿線ウオーク・・ゴール!
ちば歩こう会 12月例会
2009.12. 5
小湊鉄道18駅の駅とその沿線ウオーク・・第1回と最終回の参加の「キ○ルウオーク?」でした。
ちば歩こう会12月例会「小湊鉄道沿線ウオーク」に参加してきました。平成16年から続いた、このシリーズも今回の
6回目で最終回・・養老渓谷駅から観音橋を渡り、出世観音にお参り、渓谷のせせらぎと紅葉の中瀬遊歩道を歩き、
落ち葉の絨毯、奥養老バンガロー村での昼食、午後は老川紅葉郷から懸崖郷を経て、農産物直売場でに休憩・買物、
上総中野駅までの14Kmでした。ゴール手前で降り出した雨もご愛嬌程度で、今年最後になるかな?の紅葉ウォーク
を満喫してきました。
小湊鉄道・五井駅
養老渓谷駅
白鳥橋(吊り橋)
渓谷
開運橋
第1回のときは役員として参加。風の少々強い日に会旗を持って先頭を歩いたことを思い出し、その後は仕事の関係
で参加できず、今回の参加・・小湊鉄道18駅の最初と最後のみの「キ○ルウオーク?」でした。
養老山・立国寺
出世観音
売店のディスプレィ
樹間の紅葉
渓流の歩道
今回の養老渓谷は時期的に関東最後の紅葉の名所として梅ヶ瀬渓谷・大福山、粟又の滝と、今回歩いた中瀬遊歩道
が紅葉の3大名所となっています。その名所の名の通り渓谷沿いの随所に美しい紅葉を眺め歩くことができました。
今回はシリーズ最終回で小湊鉄道さんも車内での駅と周辺観光案内のアナウンスサービス、ゴールでの石焼芋、焼き
たてのほくほくしたあっつ〜いお芋の美味しかったこと・・全コース完歩者には素晴らしい完歩賞をいただきました。
弘文洞跡
中瀬遊歩道
山の紅葉
中瀬遊歩道を望む
上総中野駅
会社勤めをした最初の10年間は市原市の五井に勤務し、小湊鉄道沿線は地理には詳しいところでしたが、今回また、
新しい発見をしました。機会があれば春の桜、菜の花の時期に、一日のんびりと列車に揺られ、駅に降り立ち、写真を
撮りながら一日をゆっくり歩るきたい・・と思いつつ帰宅しました。
小湊鉄道・車両
(五井駅)
石焼芋のサービス
いすみ鉄道・車両
(上総中野駅)
パスポート(表紙・P3)
パスポート(P2・3
)
[
TOP
] [
0408京都
] [
0502河津
] [
0506札幌
] [
0507栗山村
]
[
0605中山道
]
[
0609日光
]
[0702足摺岬
]
[
0707草津
]
[
0707栗山
]
[
0711尾鷲
]
[
0909広島
] [
0911まほろば
]
[
0911ちば歩
]
[
1001神戸
] [
1001四街道
]
[
1002ちば歩
] [
1002下見W
] [
1008送り火W
]